プロミスの返済が遅れたらどうなるの? 滞納してしまったときに連絡する場合の注意点や強制解約や一括請求を回避する方法をご紹介 - 人気コラム | ローン研究Lab

プロミスの返済が遅れたらどうなるの? 滞納してしまったときに連絡する場合の注意点や強制解約や一括請求を回避する方法をご紹介

プロミスの返済が遅れそうな時は、事前連絡が必須! 連絡の際の注意点とは?

プロミス最短20分・即日融資が原則となっており、利用者のことを考えた使いやすいアプリがあることで20代からも好評を得ているカードローンです。

プロミス借り入れ限度額が高く、Webでの申込ができ、郵送物が自宅に届かないようにすることもできるため、高い利便性を持っています。

プロミスプロミス アコムアコム
SMBCモビット
分類 専業(消費者金融)  専業(消費者金融)  消費者金融
金利 年4.5%~17.8% 年3.0%~18.0% 年3.0%~18.0%
限度額 1~500万円 800万円 800万円
来店不要
郵送物不要
WEBで申込完結
無利息期間 ×

プロミスの返済に遅れそうな時は電話をすると色々とサポートしてくれる

返済日を延期

返済日までに支払いができないと、電話をすれば返済日を延期してくれます。だいたい2週間から1ヵ月ほど待ってくれますので、翌月の給料日までの猶予ができたと言えます。返済日の延期は2週間以内ならば自動音声での手続きにて延期手続きができます。支払いを2週間以上延期したいならば、オペレーターに相談しましょう。

電話して相談をすることで、毎月の返済額を一時的に減額してくれる時があります。利息のみの返済などにしれくれることもあるので、今月は資金面で苦しい…… という時は、電話しましょう。返済額の減額に関しては、オペレーターに電話して、今回だけ利息のみの支払いにしたいといった旨をお願いしてみましょう。もしも許可をもらって利息だけの支払いになったらば、忘れずに、返済をしましょう。

不慮の事態もとにかく相談しよう

プロミスカードの磁気異常などの不測の事態によって、ATMからの返済ができない場合なども、諦めずに電話相談してみましょう。

電話相談の手順

1. プロミスのコールセンター(0120-24-0365)に電話する

2. 自動音声が流れるので、「利用・お支払いのお問合せ」から「支払いのご相談」を選択

3. 手元にあらかじめ会員番号を用意しておき、それを入力する

プロミスの返済を延滞したら自宅や会社に電話がかかってくる! それを避ける方法は?

仮に、プロミスの返済を連絡なしで滞納していると、数々の返済の督促が来るので注意しましょう。

返済滞納した時の催促にはどのようなものがあるか

SMS:返済日の翌日から3日以内に送られてくる
携帯電話への電話:返済日の3日後から
自宅への電話:携帯電話がつながらなかったりすると、返済日の数日後からかかってくる
勤務先への電話:携帯電話や自宅電話で連絡が取れない時は返済日の1週間後からかかってくる
ハガキ:返済日の1~2週間後に届く

携帯電話への連絡を無視していると、自宅や会社にまで電話がかかってきてしまうのに注意しましょう。もしも、電話に出られなかったとしても、放っておかずに折返しの電話を必ずするのが重要です。そして、SMSへ来る督促にはプロミスの電話番号が記載されているので、まず電話をして事情を説明し、相談に乗ってもらいましょう。返済できる日を伝えれば、その日までの利息を計算して金額を教えてもらえますので、新たな返済日までに必ず支払うのが大切になります。

またも返済が遅れてしまうと、遅れてしまった罰則として手数料が発生し、返済額が変わってしまいます。その場合はまたもオペレーターに電話して、返済日と返済額を決める必要が出てしまうので、返済日を忘れてはいけません。もしも、特に理由がなくて、支払日を単純にうっかり忘れていた時などは、会員ページにログインしてチェックすれば返済額などが表示されます。確認した後はすぐに支払いましょう。

支払いを滞納しても、自宅にプロミスのスタッフが訪問して取り立てることはありませんが、返済できない事情がある時は、オペレーターに絶対に相談しましょう。返済する意思はきちんとあるけれども、できないという事情を説明すれば、親身に相談に乗ってくれます。とにかく連絡なしの返済延滞は避けるのが賢明です。

プロミスの返済を延滞したときのペナルティとは?

プロミスの返済を連絡なしに延滞し続けると最終的には、ペナルティが課せられてしまいます。

連絡なしで延滞したときのペナルティ

損害遅延金(事前連絡した場合もかかる)

支払いを滞納すると、実質年率20.0%の遅延損害金がかかります。計算方法は借入残高×0.2÷365(日)×延滞日数=遅延損害です。借入残高20万円で1ヶ月滞納すると、200,000×0.2÷365×30→3,288円の遅延損害金がかかります。

なお、遅延損害金は返済金と合わせて引き落とされるので、別々に支払う必要はありません。

他の消費者金融でローンを組めなくなる

2ヶ月以上(61日以上)に渡って支払いを延滞すると、信用情報に「長期延滞」が登録されます。これによって、消費者金融や、クレジットカードに入会できなくなる可能性が高くなってしまいます。

長期延滞の情報は最長5年間に渡って消えません。そのため、軽い気持ちで延滞するのは厳禁と言えます。

借り入れ限度額の引き下げ

返済を延滞すると、新規申込をした時よりも返済能力が低下したと判断されて、借り入れ限度額が下がる可能性があります。2週間以上の延滞が借入限度額引き下げの目安となるので要注意です。

カード利用停止や強制解約でプロミスが利用できなくなる

返済滞納が1~2ヶ月経過すると、プロミスカードが突然使えなくなります。使えなくなっても支払い義務が消滅することはありません。きちんと返済し終えるまで、督促は続きますので、必ず電話をしましょう。

プロミスの返済を滞ると強制解約や一括請求通知がくる場合も!

プロミスの返済督促を無視しつづけているとプロミスの利用が突然できなくなることもあります。こういった強制解約や一括請求通知を避けるためには、督促や通知を無視せずに、まずはプロミスへ電話するのが重要です。

強制解約される

プロミスカードが使えなくなってしまいます。返済義務は継続されるは覚えておきましょう。

一括請求通知が届く

返済期限までに支払いができないのであれば、裁判を起こす旨が書かれているのが一括請求通知書です。これによって、プロミスは最終的には法的な手続きを用いて借金を回収することがあります。電話をすれば一括返済をしなくても大丈夫な可能性もあるので、とにかく電話をして、オペレーターに相談するのが重要です。

これも無視すると、最終的には裁判所から通知が来ることになります。絶対にそうならないようにしましょう。

返済ができない時はなにをするにもまずオペレーターに電話!

返済ができずに滞納してしまう場合は、まず、プロミスに電話してオペレーターに相談をすることが大切です。電話をするということは、返済をする意思があるという表明にもなります。

こちらの支払う意思をオペレーターの方も理解してくれますので、返済日の延期・返済金額の減額といったさまざまな相談にも乗ってくれます。

そのため、最も避けるべきことは連絡なしの延滞や督促の無視になります。これらをすると、プロミスからの心象もどんどん悪くなって、状況は悪化します。将来にも影響してくるので、返済が滞る時には、真っ先にプロミスに相談するのを心がけましょう。

プロミス

プロミス
初回時30日間無利息サービス
50万円まで来店・収入証明不要
最短20分でご融資

SMBCコンシューマーファイナンスの銀行系カードローン。
審査に不安の方は申し込み前にお試し審査で確認。
提携ATMが全国各地に数多くあるので、借り入れ、返済にとても便利です。
お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。また、高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。
実質年率 借入限度額 審査時間 融資スピード
4.5%~17.8% 1~500万円 最短20分 最短20分

関連コラム

ページの先頭へ