答えて応えて!FP
第026回 アイデア節約レシピ(2011年08月02日)
Q,もう少し食事に手間をかけてあげたいと思いますが、働いていると時間がなく手の込んだ食事を作ってあげることができません。何かいいアイデアはないでしょうか?
A,働くママに必要なのは手の込んだ料理力ではなく実用的な「手抜き料理」です。
・アイデア節約レシピ「ホイル焼」
働くママの夕食作りはスピードが命。一息つく暇もなく子どもの「お腹すいた」コールに夕食の準備が始まります。
安価でアレンジ可能な食材を使った、スピード・栄養・味ともに満足できる、アイデア節約レシピを紹介いたします。
「ホイル焼」・・・フライパンひとつでメインも野菜も同時に作れる5つ星のホイル焼
☆油が少なく栄養も逃げない。
☆魚(肉)と野菜が同時にとれる。
☆フライパンもお皿も汚れない。(光熱費削減)
☆開ける瞬間のドキドキ感
☆美味しい!
<基本の作り方>
@アルミホイルを広げる。この時、バターやマーガリンを薄く塗っておくと焦げ付きを防げます。
A具をのせて味付けする。
B包んで焼く。具材や水分がこぼれないようにきっちり包み、フライパンでフタをして焼く。
C弱火〜中火で10〜15分程蒸し焼きしたら出来上がり。
家族の好みに合わせてアレンジさせてくださいね!
<アレンジ1>鮭のホイル焼き(バターしょうゆ)
材料 ・鮭の切り身 ・好みの野菜(玉ねぎ、ピーマンなど) ・きのこ(しめじ、エリンギなど)
・にんにくスライス
調味料 ・塩こしょう、バター、好みでしょうゆ
作り方 ・鮭の切り身に塩こしょうを振り、野菜・きのこ・ニンニクスライスをホイルにのせ、バ
ター大さじ1をのせ包んで焼く。
食べる直前に、好みでしょうゆをかける。
<アレンジ2>鮭のホイル焼き(味噌マヨソース)
材料 ・鮭の切り身 ・好みの野菜(玉ねぎ、ピーマンなど) ・きのこ(しめじ、エリンギなど)
調味料 ・味噌大さじ1 ・マヨネーズ大さじ1 ・みりん大さじ1 ・塩コショウ
作り方 ・鮭の切り身と野菜、きのこをホイルにのせ塩コショウをふり、味噌・マヨネーズ・みり
んを混ぜ合わせたものをのせて包んで焼く。
<アレンジ3>白身魚のホイル焼き
材料 ・白身魚の切り身(タラ、シイラなど)・好みの野菜(玉ねぎ、ピーマンなど) ・きのこ(しめじ、エリンギなど)
・にんにくスライス
調味料 ・酒 ・塩こしょう ・バター ・レモン
作り方 ・切り身魚に酒(小さじ1)を振り塩こしょうをする。野菜・きのこ・にんにくスライスをのせバター大さじ1をの
せ包んで焼く。食べる直前に好みでレモンを絞る。
<アレンジ4>鶏もも肉のイタリアンホイル焼き
材料 ・鶏もも肉 ・好みの野菜(玉ねぎ、ピーマン、トマトなど) ・きのこ(しめじ、エリンギなど)
・にんにくスライス ・好みでバジルやパセリ
調味料 ・塩こしょう ・バター ・ケチャップ ・とろけるチーズ
作り方 ・一口大に切った鶏もも肉と野菜・きのこ・にんにくスライスをのせ、塩こしょうをして
ケチャップ・とろけるチーズの順でのせて包んで焼く。好みで食べる直前にパセリや
バジルをのせる。
<その他のアレンジ>
ジャガイモのホイル焼き・・・ジャガイモの薄切り+バター
きのこのホイル焼き・・・きのこ類+塩こしょう+バター
魚の切り身や鶏肉など冷凍保存が利くものと、常備野菜で作れるので非常に安価で光熱費も少なく
節約レシピとしても優れている「ホイル焼」今夜のおかずにいかがですか?
この記事担当のFP
二宮 清子 にのみや きよこ
日本FP協会会員 ファイナンシャルプランナー(AFP)
家計の見直し・節約・貯蓄の重要さ、更に運用の必要性を伝え、
強い家計にできるようにサポート、また住宅ローンアドバイザーの資格も取得し、
住宅購入をきっかけにお客様のライフプランのアドバイスを行っている。
二宮 清子 人気記事
- 第134回 借入可能額と金利の個人差 (2012年10月02日)
- 第129回 家族の借金の対処法 (2012年08月29日)
- 第073回 学生さんのためのクレジットカード入門 (2012年01月09日)
- 第068回 今年こそ、貯めたい!貯蓄ができる家計管理を (2012年01月03日)
- 第055回 「二重ローン」問題とは? (2011年11月26日)